あなたの創造を想像以上の仕上がりに

最先端の大判インクジェットプリント技術、積み重ねられたRGBプリントのノウハウ、
個性あふれる厳選された国内外のジクレー用紙(ファインアートペーパー)により、
きっとあなたの表現世界は広がっていきます。

印刷部門を支えるプロフェッショナルたち

プリントディレクター
青木 崇 2008年入社
20代の頃よりさまざまな環境で色補正の経験を積み、世界的な映画祭に出展する複製画の印刷を担当したこともある印刷の匠。
プリントディレクター
安達 利幸 2009年入社
数多くの現場の経験から制作・展示・施工まで一貫して提案させていただきます。これまで多くの作家に寄り添ってきました。作家の作品をより生かす印刷と加工の提案をいたします。
制作・施工担当
奥谷 亜斗 2019年入社
作品が生きる加工と施工技術を、先輩方の背中を見ながら、日々取り組んでいます。様々な作品に携わることで感性に磨きをかけ、技術力を上げるために日々精進しています。

インプレスラボのジクレープリントとは

ジクレープリント(ジークレー)とはフランス語で「インクの吹き付け」を意味し、
高性能インクジェットプリンタを駆使し版画用紙やキャンバス生地にプリントする現在最先端の版画技法であり
7万色を超える色彩により微妙な調色による表現が可能になりました。
これにより従来の版画複製とは別次元の高細密な原画再生が可能になりました。

昨今では現代アーティストたちがジクレーの上から手彩を加えることにより、
付加価値の高い「ミクストメディア」として作品を発表しさまざまな可能性を創造しております。
サインやエディション番号を作家自身が書き加えたり、一点もののユニーク作品として、
美術作品としての価値をより高めることが可能です。
大判プリントや用紙キャラクターの多様性で、RGB表現にこだわるフォトグラファー、デザイナーにも支持されております。

また保存性も高い為、神社・仏閣や博物館・美術館などが収蔵している重要文化財の複製・デジタルアーカイブなど、
その活躍の場は多岐にわたります。
天然素材ベースのアート紙を使った、顔料インクによる吹付けで、
100年以上の耐久性をたもったプリントを制作するための方法のことを、ジクレー・アーカイバル・プリント方式と呼びます。
(ARCHIVAL PIGMENT PRINT)

中部地区唯一の
ハーネミューレ認定ラボ

当社は、ドイツの伝統ある製紙会社として評価の高いハーネミューレ社から認定ラボとして指定されています。この認定にはアート関連の年間印刷実績数や、機器設備内容、対応用紙数など、さまざまな要件があり、日本でこの認定を受けているのは数社のみ。私たちは、中部地区では唯一の認定ラボです。

プリント環境

DTP初期からMAC、プリンター販売店、そしてプリントラボとして、直接各印刷機器メーカーから常に最新のプリンターを導入し、最先端のジクレーノウハウを研究し、アーティストが思い描いた作品をアウトプットし続けてきました。

最新EPSON製プリンター

現在使用しているプリンターでは、Ultra Chrome PRO12インクを使用。同インクには、階調性・低粒状性を向上させるグレーインク(グレー/ライトグレー)と、 広範な色再現領域を実現する特色インク(オレンジ/グリーン/バイオレット)が搭載されており、最高品質の印刷が可能です。

大切な作品を美しいままに、高いアーカイバル性能
従来機種に比べ、特に耐光性が大きく向上されており、より長期的な保存が可能となりました。大切な作品の色合いををそのままに、優れた保存性で、出力を美しいまま長期間残すことができます。

LED高演色光源の設置

LED高演色光源を設置し、適切な光源下のもと色補正をします。作品のポテンシャルを引き出すために必要な環境を整え、 人の技術が生かされるための設備を導入。
熟練したオペレーターの技術・経験と、最新のプリンター技術を
十分に発揮するために、単にプリンターをマニュアル通りに使用して出力するだけでなく、常にその限界を引き出すための研究を行っています。

導入設備は人の技術を生かすためのツール

印刷は、最終的には人の目で確かめながら行います。正しいカラープロファイルを判断するのは当然のこと、長年培った経験で作品を仕上げます。人の技術と機械の能力の相互作用によって、初めて最高の品質が生まれると信じています。
私たちが提供しているのは、デジタルとアナログの融合による「感動」です。

40年以上受け継がれた加工技術

丁寧に印刷された作品は、次に熟練の職人の手によって、1点づつ裏打ちや作品加工を施されていきます。
創業者が開発した加工機を使用したり、加工方法も弊社独自のこだわりがたくさん詰まっております。
パネルの裏面を見えても感動していただけるよう、見えないところにも手間を惜しみません。